ページ

2014年8月29日金曜日

ディテールアップ ヘルメット編 6

 ドライバーの「顔」表現です。

 絵心がないとハードルが高いですが、要はコツと練習です。何といっても、フルフェイスの場合、ヘルメット越しの目と眉でしか表現できないので雰囲気重視です。
 ドライバーの顔写真を参考に描きます。ヘルメットの有無、レースか否か、で表情が違いますが、自分の好きな表情を描けばよいと思います。

 特徴の捉え方としては、似顔絵の要領で
①目 大きさ、位置、つり目・たれ目・間隔、瞳の色
②顔の色味
③眉 太い・細い、位置・角度
④眉間のしわ、頬の膨らみ(ヘルメット内装による)  などをよく観察しながら描きます。

画材について
塗料は、ラッカー系(顔、眉など 艶消し~半艶)、補助的にエナメル(瞳の色)やアクリル系(塗料の伸びが悪く、塗膜が厚くなる)を使います。

筆 面相筆(良いものを使うと、気持ちよく塗装できます)
塗装は、前述の①②③④の順で行います。白目の部分は、ヘルメットの下塗りの白色をそのまま残します。
①瞳
まず瞳の位置を決めて、丸く色を入れます。(カメラ・メンテナンス用の先の尖った綿棒などを使うときれいに描けます。
②顔
目の形をイメージして塗り残しながら、顔色の濃い色(黒ではありません)を塗ります。
少しづつ、顔の明るい部分を明るい色で塗り重ねていきます。半乾き位が適当に色が混ざってよいです。
③眉
ドライブラシの要領で、繊細に描きます。イモトみたいにならないように
④眉間のしわ、頬の膨らみ
意外と眉間にしわ、寄っています。顔で塗った濃い色をしわ表現に少し塗ります。
頬の膨らみ(内装パッドに押されている部分)は盛り上がったところに光が当たって明るくなっている(ハイライト)ので、表現として顔色を明るくして塗ります。
僕の経験では、1回でバッチリ ということはありません。修正の場合は
①目の修正→目の部分を少し広めに白く塗って瞳から描き直す
②顔色の修正→顔全体を新しい色で塗り直す
③眉の修正→顔色で塗りつぶし、その上から描き直す
④しわ等→顔色で塗りつぶし、描き直す
失敗しても諦めず、やり直して少しずつ似せていく、という気持ちで取り組んでください。

顔が完成したら、
①内装 艶消し黒 (セナは青や緑でした)※ハミルトンもですね
②ゴムモール 半艶黒
を塗装したら完成です。
※製作途中、集中して作業していたので画像がありません。すみません、次の機会に紹介します。
ボディに直接取り付けると、首が埋まったような感じになるので、僕はOリングを間に挟んだりして調整しています。(今は専ら可動ギミックヘルメットなのでもっと隙間が必要です)

0 件のコメント:

コメントを投稿