ラベル タイヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月11日日曜日

ALPHA TAURI AT02 Honda 71 タイヤレター 新手法

製作してから時間が経ちすぎ、貼り付けた「のびるラベル用紙」で作ったタイヤレターが剥がれてきました。
※走行後にも同様の剥がれが起きます


ショルダーの曲面がきつい部分から剥がれています。



のびるラベル用紙は曲面に馴染みますが、時間経過(湿度などの影響も?)で剥がれてしまいます。


そこで

もっと薄い素材でタイヤレターを作れないか考えてみました。

タトゥーシール・ホワイトです。
ドライバーフィギュアのレーシングスーツのグラフィックに使った転写シール(透明)  の白地タイプです。
※メーカーは違います

これまでと同じプリントデータを印刷ベースシート( では塗工紙の名称)に印刷し、しっかり乾燥後表面に粘着剤シートを貼り付けます。
※しっかり乾燥させないと印刷面に粘着剤シートが定着しません

AT02用に使っている TAMIYA HOP-UP OPTIONS OP-1528 F104 メッシュホイール(ラバータイヤ用ホワイト)にそのまま貼り付けると、粘着剤シートの(ホワイトの)隠蔽力が弱く、ホイールのダミータイヤ部分と黒いゴム部との境界がはっきりわかります。
※写真なし

そこで

粘着剤シートを二重にします。
タイヤレターの印刷範囲にカットした粘着剤シート(ホワイト)を貼ります。
※粘着剤シート(ホワイト)は印刷をしていないベースシートに貼り付けてから
※写真左は、この上に重ねて貼り付けるタトゥーシール

タトゥーシールをタイヤに貼り付け(転写)ます。

給水して印刷ベースシートが剥がれた状態。
※表面にまだ水分が残っています


タトゥーシールが少しずれ下地の粘着剤シート(ホワイト)が見えています。

左:粘着剤シート(ホワイト)1枚 右:粘着剤シート(ホワイト)2枚重ね
写真ではよくわかりませんが、左の白は薄くPIRELLI の "REI" 辺りだけがダミータイヤ部の白色と重なって白が濃くなっています。


左のほうは白色が薄く少しグレーに見えます。右のほうが白色が濃くはっきりしています。
左、PIRELLI ロゴのダミータイヤ部(REL の下半分付近)が白い

タトゥーシールの捲れとシールの貼り付け位置が僅かにずれて、ダミータイヤ部の白色が見えています。

ダミータイヤの白部分をタトゥーシールで正確に覆うのは難しいので

ダミータイヤ部をタイヤと同色に塗装します。

ラバータイヤ部とホイール部をマスク。

ホイールの縁までしっかりマスクします。

塗料は Mr.COLOR 92 半光沢 セミグロスブラックを使います。

プライマー塗布後、エアブラシで塗装します。


ホイールの縁も、吹き残しがないよう(溜まりができない程度に)しっかり塗装します。




半光沢がラバーゴムの質感と丁度いい感じになりました。


タトゥーシールの調整

粘着剤シート(ホワイト)を2枚重ねにします。

ずれないように位置決めして用紙を固定。

印刷ベースシートに張り付けた粘着剤シート(ホワイト)のカバーフィルムを剥がし

重ねて貼り付ける粘着剤シートの台紙も剥がし

粘着剤シート(ホワイト)を貼り付けます。


左:粘着剤シート(ホワイト)1枚 右:粘着剤シート2枚重ね

コンパスカッターで必要寸法に切り出します。外周からカットします。
※内側からカットすると中心が無くなってしまう
※PIRELLI ロゴ部分は文字の形状に合わせて


PIRELLI 文字部分

内側も切り出します。
※写真は車両外側用 ラバータイヤ用ホイールのダミータイヤ部分まで貼り付けます

外側より径の大きい車両内側用。

左:車両外側用 右:車両内側用

PIRELLI ロゴが欠けているほうが車両内側用。

TAMIYA 純正ラバータイヤの TAMIYA 文字。タトゥーシールが浮き上がるので、削り取ります。




カバーフィルムを剥がす前に、位置決めしてマスキングテープで仮止め。

カバーフィルムを剥がし


定位置に貼り付け

ホイールに近いほうから給水し

手のひらで全体に押さえつけ、さらに給水します。

さらに給水すると、台紙が浮いてきます。

シールが捲れないように注意して、台紙をそっと外します。


シールが捲れた部分は、給水筆や濡らした綿棒で整えます。






タトゥーシールの表面保護

十分乾燥後、タトゥーシールの表面保護と実物タイヤの光沢再現として

Mr.HOBBY 水性プレミアムトップコート 光沢 を塗装します。
※走行で塗膜がどうなるかわかりません

塗装前にホイール部をマスク。
※写真はフロント内側

塗装時の持ち手を取り付けます。

リヤも。





トップコート塗装後。

左:タトゥーシールの表面が少し縮んだようで、シールのエッジ全周に白色が見えるようになりました。
右:黒マーカーでタッチアップ。