完成です。
※小さなスポンサーロゴは省略しました
2019年8月10日土曜日
2019年8月9日金曜日
Daniel Riccardo 2018 3
顔の塗装
帽体部分をマスク。
肌色のベースとしてフラットブラウンを塗装。
肌、瞳、眉毛などを描きます。
※Mr.COLOR はピンク寄り、TAMIYA のフラットフレッシュは茶色・黄色寄り
Mr.COLOR キャラクターフレッシュの光沢を抑えるため、艶消しクリヤーを塗装。
フェイスマスク:TAMIYA XF-2 フラットホワイト
ヘルメット内装:TAMIYA XF-1 フラットブラック
ヘルメットモール:TAMIYA X-18 セミグロスブラック で塗装。
炭酸飲料ペットボトルで作ったシールドバイザーは、M1.4 超低頭ねじで固定します。
※シールドバイザーの製作は Jenson Button 2016 7 艤装 を参照ください
菓子のパッケージを使い、バイザープロテクターを製作します。
曲面部分を必要な大きさに切り出します。
表面をマスクして裏面を プライマー → ガンメタル で塗装。
※複数個製作しておきます
取り付けたシールドバイザーに仮留め。
グラフィックソフトで作成したバイザープロテクターのグラフィックを普通紙に印刷し、大きさ等を確認。
前頭部の Red Bull マークは、「伸びるラベル用紙・ホワイト」に印刷。ヘルメット本体側の位置が下過ぎたので、もう1枚切り出して、貼り直しました。周囲の切り口を黒マーカーで塗ります。
※バイザープロテクターには文字部分のみ使います
Red Bull ロゴ部分を切り欠いて、黒マーカーで黒い部分の切り口を塗ります。
バイザープロテクターに貼り付けます。
”ASTON MARTIN" の上部分に Red Bull ロゴを貼り付けます。
フラットクリヤーを塗装。
両端の余黒部分をカット。
シールドバイザー上の位置決めにマスキングテープを貼り付け。
薄手(0.3mm)の両面テープで貼り付けます。
HANSフックの再現は、M2 超低頭ねじを使います。
ゴム系接着剤で左右に貼り付けます。
帽体部分をマスク。
肌色のベースとしてフラットブラウンを塗装。
肌、瞳、眉毛などを描きます。
※Mr.COLOR はピンク寄り、TAMIYA のフラットフレッシュは茶色・黄色寄り
Mr.COLOR キャラクターフレッシュの光沢を抑えるため、艶消しクリヤーを塗装。
フェイスマスク:TAMIYA XF-2 フラットホワイト
ヘルメット内装:TAMIYA XF-1 フラットブラック
ヘルメットモール:TAMIYA X-18 セミグロスブラック で塗装。
炭酸飲料ペットボトルで作ったシールドバイザーは、M1.4 超低頭ねじで固定します。
※シールドバイザーの製作は Jenson Button 2016 7 艤装 を参照ください
菓子のパッケージを使い、バイザープロテクターを製作します。
曲面部分を必要な大きさに切り出します。
表面をマスクして裏面を プライマー → ガンメタル で塗装。
※複数個製作しておきます
取り付けたシールドバイザーに仮留め。
グラフィックソフトで作成したバイザープロテクターのグラフィックを普通紙に印刷し、大きさ等を確認。
前頭部の Red Bull マークは、「伸びるラベル用紙・ホワイト」に印刷。ヘルメット本体側の位置が下過ぎたので、もう1枚切り出して、貼り直しました。周囲の切り口を黒マーカーで塗ります。
※バイザープロテクターには文字部分のみ使います
Red Bull ロゴ部分を切り欠いて、黒マーカーで黒い部分の切り口を塗ります。
バイザープロテクターに貼り付けます。
”ASTON MARTIN" の上部分に Red Bull ロゴを貼り付けます。
フラットクリヤーを塗装。
両端の余黒部分をカット。
シールドバイザー上の位置決めにマスキングテープを貼り付け。
薄手(0.3mm)の両面テープで貼り付けます。
HANSフックの再現は、M2 超低頭ねじを使います。
ゴム系接着剤で左右に貼り付けます。
2019年8月3日土曜日
Daniel Ricciardo 2018 2
ヘルメットのスポンサーデカール
印刷済みの中から丁度良い大きさの Arai マークを切り抜きます。
側面の Red Bull マーク。
前頭部の Red Bull マーク。
頭頂部と口元を鏡面に変更。鏡面の表現は HASEGAWA ミラーフィニッシュシート TF1 を使用。柔軟性が高く、曲面追随性に優れています。(但し、ヘルメットのような小さなRは難しい)
鏡面部のブルーグラデーション塗装のためのマスク。
"3"やスポンサーマークをデカール用紙に印刷。
ミラーシートの縁に皺が出ています。
”DR"は頭頂部に貼り付けます。
光沢とラベル等の表面保護を兼ねて全体にクリヤーを塗装。
マット塗装のためのマスク
帽体の一部が RB14 と同じマット(艶消し)なので、フラットクリヤーを塗装します。
印刷済みの中から丁度良い大きさの Arai マークを切り抜きます。
側面の Red Bull マーク。
前頭部の Red Bull マーク。
頭頂部と口元を鏡面に変更。鏡面の表現は HASEGAWA ミラーフィニッシュシート TF1 を使用。柔軟性が高く、曲面追随性に優れています。(但し、ヘルメットのような小さなRは難しい)
鏡面部のブルーグラデーション塗装のためのマスク。
"3"やスポンサーマークをデカール用紙に印刷。
ミラーシートの縁に皺が出ています。
”DR"は頭頂部に貼り付けます。
光沢とラベル等の表面保護を兼ねて全体にクリヤーを塗装。
マット塗装のためのマスク
帽体の一部が RB14 と同じマット(艶消し)なので、フラットクリヤーを塗装します。
登録:
投稿 (Atom)