ラベル 完成写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 完成写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月14日土曜日

Sauber C30 

2011~2012年 製作

シャシー : TAMIYA F104 PRO Black Special
ボディ : TAMIYA Ferrari F60(nose)/ TAMIYA McLaren MP4-24(body) 
フロントウイング : TAMIYA Ferrari F60
リヤウイング : H11+H17+自作サイドパネル
自作パーツ : オンボードカメラ(インダクションポッド上・側面)、
        DRSアクチュエーターポッド、ミラー鏡面
タイヤ : TAMIYA SP.1384 スポンジタイヤ(フロント)/ SP.1385 スポンジタイヤ(リヤ)
ホイール : TAMIYA SP.1378 スポンジタイヤ用(黒)
使用塗料 : TAMIYA COLOR PS-1 ホワイト、PS-2 レッド、PS-23 ガンメタル
グラフィック : グラフィックソフトで作成しデカール用紙に印刷→裏貼り
         マスキングによる裏塗装

ギミック : ドライバーギミック Ver.2(ヘルメット・ステアリングギミック)


ホイールは、TAMIYA SP.1378 F104 ホイールの一部スポークを切り取り、5本スポークの形状を模した自作パーツを貼り付けています。
※ホイールの強度が落ちているので走行には適しません

!フロントウイング右サイドパネルのデカールが経年劣化で剥がれてきていました

”MEXICO" はグラフィックを印刷したデカール用紙を貼り付けています。

TAMIYA Ferrarl F60 のノーズを TAMIYA McLaren MP4-24 ボディに組み合わせています。
※ノーズは前側から差し込んで固定

TAMIYA Ferrari F60 のミラー一体バージボードのミラーをカットして使用。
ミラーは TAMIYA F104 ボディ用を流用。



リヤウイングサイドパネルはブラックの樹脂板で製作。表面にグラフィックソフトで作成・印刷したデカール用紙を貼りつけています。

DRSアクチュエーターポッドは樹脂板を積層して造形。

オンボードカメラはプラ材を組み合わせて造形。ブラック塗装後、蛍光レッドのマーキングフィルムを貼り付け。

気合が入った小林可夢偉選手のドライバーフィギュア。ドライバーギミック搭載。
ヘルメットのゴールドラインは片側マスク+筆塗りです。

ドライバーフィギュアは大腿部まで造形し、6点式シートベルトを装着。
※シートベルトは外せますがフィギュアは外れません


グラフィックやスイッチノブを再現したステアリング。

ドライバーギミック。直進時はステアリング・ヘルメットはまっすぐ前を向いている。

左旋回時。ステアリングを左に切りつつ、ヘルメットも左を向く。

右旋回時。ステアリングを右に切りつつ、ヘルメットも右を向く。

鏡面を取り付けたミラー。




フロントウイングは TAMIYA Ferrari F60。補助ウイングの一部をカットしています。






2024年8月31日土曜日

ALPHA TAURI AT02 Honda 75

完成写真です


シャシー : TAMIYA F104 PRO Black Special
ボディ : TAMIYA タイプ2017
フロントウイング : TAMIYA Ferrari F2012 + 自作エレメント一体スキン
リヤウイング : TAMIYA H11部品 + チップLED組込・自作サイドパネル
         自作アッパーエレメント DRSアクチュエーターポッド
         ウイングピラー
リヤエンド : エキゾーストパイプ ウエイストゲートパイプ
        チップLED組込クラッシャブルストラクチャー
その他の自作パーツ : オンボードカメラ HALO ロングステーミラー サブウイング
            バージボード周辺空力パーツ
タイヤ : TAMIYA SP-1399 F104 ラバータイヤ(フロント)
      TAMIYA SP-1400 F104 ラバータイヤ(リヤ)
ホイール : TAMIYA OP-1528 F104 メッシュホイール(ラバータイヤ用ホワイト)
ホワイトレター : タトゥーシール(ホワイト)
          +Mr.HOBBY 水性プレミアムトップコート 光沢を塗装
使用塗料 : TAMIYA COLOR X-3 ロイヤルブルー、TAMIYA COLOR X-2 ホワイト ほか
※表面に TAMIYA COLOR ポリカーボネート用スプレー塗料 PS-55 フラットクリヤー
ロゴ・マーク等 : 裏塗(マスク塗装) 裏貼り(自作デカール)

タイヤ表面の光沢とデカール保護を狙い水性グロスコートを塗布しました。
タイヤの”Pirelli P ZERO"タイヤレターが黄ばんで(白色度が落ちて)しまいました。


リヤウイングサイドパネルとクラッシャブルストラクチャーにチップLEDを組み込み、ブレーキ(モーターOFF)で点滅する回路につないでいます。エキゾーストパイプ/ウエイストゲートパイプはアルミパイプを加工。


バージボード周辺の空力パーツはポリカーボネート板をそれっぽい造形に。

通常のカットラインよりボディ面を多く残したリヤカウルエンド。


アルミ角パイプを加工したクラッシャブルストラクチャーはH17部品と結合し、エクステンションを介してアッパーデッキ後端から保持しています。

H17部品(リヤウングステー)以外は自作のリヤウイング。

空力エレメント一体ウイングスキンを Ferrari F2012フロントウイングに重ねています。
フロントウイングサイドパネルは Ferrari F2012 のまま。

ミラー、ミラーハウジング、ミラーステー、バージボードなどの空力パーツを自作。

TAMIYA プラ材5mm丸棒を熱成形して造形したHALO。インダクションポッド開口部は成形型を作って真空成型。オンボードカメラはプラ材角棒を組み合わせて造形。

ドライバーギミックを搭載。











2022年10月22日土曜日

Yuuki Tsunoda (ALPHA TAURI Honda AT02) 10


使用パーツ : TAMIYA RC Z部品(OP1298 ツーリングカーコクピットに付属・顔付)
改造箇所  : 開口部(前頭部開口を低く)、下端モールライン
使用塗料  : Mr.サーフェイサー(グレー、ホワイト)
        TAMIYA COLOR スプレー TS-26 ピュアーホワイト
        Mr.COLOR 79 シャインレッド、59 オレンジ
        TAMIYA COLOR X-3 ロイヤルブルー、
        ガイア ウレタンクリアー
        Mr.COLOR 3 レッド(フラットベース入り)、41 レッドブラウン、
        111 キャラクターフレッシュ(1)、112 キャラクターフレッシュ(2)、
        62 つや消しホワイト、GX1 クールホワイト、
        2 ブラック、33 つや消しブラック、92 セミグロスブラック、
        TAMIYA COLOR スプレー TS-80 フラットクリヤー
        
その他   : タトゥーシール、シールドバイザー(ペットボトルから切り出し)、 
        ラピーポリエステル粘着テープ(青)、M1.2精密ねじ
        HANSフック(M1.4超低頭ねじ)