S37Racing

Reality in RC and Enjoy Customize.  RCにリアリティを RCカーのディテールアップを楽しもう!

ページ

  • ホーム
  • オンボードカメラのマウント方法

2020年11月13日金曜日

Ayrton Senna 1990 6

完成です。



手塗りのモールがガタガタです。






顔の造形が不完全でした。



at 11月 13, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: Ayrton Senna, ヘルメット, 完成写真
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント (Atom)

最初のRCは、タミヤF1・WillamsFW07。その後バギーを経て、F101、F102、F103を。現在はF104のディテールアップに取り組んでいます。

S37Racing
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (15)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  3月 (4)
  • ►  2023 (27)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (35)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2021 (23)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2020 (30)
    • ►  12月 (1)
    • ▼  11月 (1)
      • Ayrton Senna 1990 6
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (52)
    • ►  12月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2018 (64)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (53)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (61)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (47)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2014 (26)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (1)

ラベル

  • 4輪独立シャシー
  • Alfa Romeo C38
  • ALPHA TAURI AT02
  • Ayrton Senna
  • BATMOBILE
  • Daniel Ricciardo
  • DRS
  • DT-03
  • F101
  • F102
  • F103
  • F104
  • Felipe Massa
  • Ferrari SF71H
  • Halo
  • INDYCAR
  • IR-12 Honda
  • Jenson Button
  • Jim Clark
  • Kimi Raikkonen
  • LOTUS 25
  • LOTUS E20
  • M-05
  • Max Verstappen
  • McLaren MP4-31
  • McLaren MP4/5B
  • McLaren MP4/8
  • Michael Andretti
  • Nico Rosberg
  • Red Bull RB14
  • Red Bull RB7
  • Red Bull X2010
  • Sauber C30
  • Sebastian Vettel
  • SNOW & ICE
  • TUMBLER
  • Valtteri Bottas
  • Williams FW37
  • ウイング
  • エキゾースト
  • オンボードカメラ
  • ステアリング
  • タイヤ
  • ツール
  • テールライト
  • トピックス
  • ドライバーギミック
  • ドライバーフィギュア
  • バックミラー
  • フロントノーズ
  • ヘルメット
  • ホイール
  • ボディ
  • 角田裕毅
  • 完成写真
  • 空力パーツ
  • 工夫
  • 佐藤琢磨
  • 収納
  • 小林可夢偉
  • 素材
  • 比較
  • 用品

不正行為を報告

Translate

このブログを検索

  • ホーム

RC収納 2(2025.1.13.誤記訂正・説明文追記)

人気の投稿

  • アジャスター・ボールエンド等のメタルボールの付け方・外し方
    ステアリングやサスペンションなどで使用する樹脂製のアジャスター(ボールエンド)。メタルボールを挿入するのが結構面倒です。   写真はTAMIYA 5mmアジャスターとメタルボール。   組立て説明書などでは、ラジオペンチやプライヤーを使った圧入方法が指示...
  • ディテールアップ ヘルメット編 1
     RCは専ら、フォーミュラーカーを製作しています。フォーミュラーカー製作の要は何といってもドライバー(ヘルメット)だと思っています。 そこでディテールアップの第1回はヘルメット。   写真は手前・1993年製作のマクラーレン・フォードMP4/8 マイケル・ア...
  • TAMIYA F104 + TB-03 / F201 1
    シンプルな構造のDD F1。俊敏な走りが魅力ですが、後輪車軸懸架や、リヤウイングとリヤタイヤが一緒に動くのが気になっていました。 F101 の頃から、DD車を4輪(特に後輪)独立サスペンションに改造できないかと、いろいろ考えていましたが、TB-03(のギヤケース)を見ていて面...
  • TAMIYA F104 + TB-03 / F201 2
    タイヤ/ホイール、受信機、ESC、バッテリーなど搭載し、テスト走行用車両を仕立てました。 ボディはTAMIYA F104、ウイングは前後共TAMIYA F60 用です。 (リヤウイングはサイドパネルを一部カット) ※ドライバーはSTIGではありません タイヤ・ホ...
  • F104 ボディ比較 2
    タミヤの新しいF104用ボディを入手したので、手持ちのボディと比較してみました。 以前の  F104 ボディ比較  と合わせて、製作の参考に 今回の比較ボディ ①F104  F104 PRO発売時に付属した、2008年以前の造形イメージ。  サイドポ...
Powered by Blogger.